初心者がカラコンを外すときのポイントは?
無理やり外さない!
目の潤いが保たれている状態であれば、カラコンをスムーズに外せることが多いです。
しかし、目の潤いが失われ、乾燥した状態になってしまうと、カラコンが外せなくなることもあります。
その際、無理やり外してしまう人もいますが、絶対にしてはいけません。
それこそ、角膜を傷つけたりすることもあり、すごく危険です。
親指と人さし指でカラコンをつまみながら、少しずつ白目の部分までずらすようにしていくと、外れることが多いです。
角膜などを傷つけることもありませんので、外せなくなったときは実践してみるといいでしょう。
乾燥が酷い場合、目薬を点したりし、潤わせた後に外す方法もあります。
両手を使うと安定する
カラコンの取り外しに慣れている人は、片手だけでスムーズにしているようなイメージがありますよね。
ただ、初めてカラコンを外す場合、片手だと不慣れことが影響し、不安定になってしまうことが多いです。
外し方が雑になり、角膜を傷つけるなどのリスクが高まりますしね。
初めてカラコンを外すときは、安定した状態で行うようにしましょう。
片手で目を大きく開き、もう片方の手の親指、人差し指でカラコンをつまみながら、少しずつ外していくと安定します。
片手で外す方が格好良く見えるのは分かりますが、慣れていない人は両手で外す方がスムーズで格好良く見えますよ。
異物感をあるときは?
カラコンを外した後、自然体であれば問題ないでしょう。
ただ、外した後、異物感を感じることがあるかもしれません。
そのような場合、何かしらの異常が出ていることですので、原因をしっかり把握することが大切です。
カラコンを外した後の異物感は、まつげやホコリが入ってしまっているケースがほとんど。
洗浄液などを利用して、しっかり洗い流すと異物感がなくなっていきます。
もし、異物感がなくならないという場合、目に異常が出ているか、カラコンが合っていないことも考えられます。
眼科を受診してアドバイスをもらい、自分に合っているカラコンに変える必要もあるでしょう。